「半分は○○で、残りの半分は△△」
咄嗟にこのようなことを言いたい場合、英語ではどのように言えるでしょうか?
パッと出てこなかった人は、一緒に勉強していきましょう!
Half of something … the other half
それらの本の半分は私のもので、残りの半分は妻のものです。
Half of these books are mine and the other half are my wife’s.
チームの半数は日本人で、残りの半分は外国人です。
Half of the team members are Japanese and the other half are foreigners.
この例文のように、Half of ○○ で「○○の半分」、The other half ( of ○○ )で「(○○の)残りの半分」
となります。
the other とother, another がよく間違いやすいことで有名ですが、
なぜ「残りの半分」the other half は、定冠詞 the が付くのか?
それは、特定の何かの半分だからです。
最初の例文を参考にしてみると、
Half of these books それらの本の半分
という特定の本に対しての
the other half 残りの半分
だからです。
この理論で考えてみると、定冠詞なし other half と言ってしまうと、何の半分なのか説明がつかないことが分かると思います。
other half は×文法エラーですので、the other half この形でしっかりと覚えましょう!
▼あわせて勉強しよう!

あとがき
英会話をやっているときに何と言えばいいのかわからなかったので、今回まとめてみました。
今回の記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。